臺灣茶TAGs風味平臺

臺灣特色茶國際證照班

臺灣特色茶國際證照班

Certificate for International Certificate Class of Taiwan Specialty Tea

學員心得分享

Students’ Feedback Sharing


2024-JCIA-3-10051
學員名稱林 寛子
心得感想
2023年9月16日(土)から9月17日(日)に秋茶の有機栽培・東方美人茶の製茶実習&講義を受けに苗栗の農家さんを訪問しました。
 台湾烏龍茶の東方美人茶の製造方法は教科書の中では行程を学んでおりましたので理屈は分かっておりました。茶葉の香りや状態の変化などはやはり現地で実際に見て体験をしないとみえてこないことがたくさんありました。
 到着後、まず茶樹を見学しどのような場所でどのような状態で育っているのかを確認しました。次に午前中に現地の人が茶摘みをしてくださった茶葉を各自わけてもらい、丸い竹籠4つに茶葉を優しく均等に重ならないよう広げ、午後から室外萎凋をし茶葉の状態を見ながら室内萎凋へ。待ち時間は製茶師の先生からの講義を受けました。茶葉に鼻を近づけ香の状態を見ながら始めは軽めから最後は重めの攪拌、静置を何度か繰り返している間に真夜中深夜2時を越えました。
 殺青機に茶葉を入れその後熱々の茶葉を布袋に入れ悶熱し、茶葉を手で揉捻を体験しました。そして乾燥をし東方美人茶が完成しました。
 烏龍茶の製茶は徹夜で行い手間暇がかかっている理由が体験をしたことによりよくわかりました。

2024年7月8月に林聖泰先生の台湾国際評茶師・初級講座をオンラインと対面講座にて受講しました。
まず台湾茶概論として台湾のお茶に関わる現在までの歴史、茶区、品種や製造方法を学び、官能審査の必要性や台湾茶風味輪を理解し、台湾茶の特色と風味や茶名認識、台湾茶の美味しい入れ方や保存方法をまなびました。
 次に実習では茶葉を見て種類を判断する茶名認識、官能審査の進め方ややり方を学びました。そして台湾茶風味輪を用いてお茶を味わいどのように使用するのかを学びました。そして台湾茶藝、茶席設計の実習を行いました。
 台湾茶の評茶を行う時に用いる風味輪は茶葉ごとに水色、香り、味の表現が一覧になっている為とてもわかりやすいです。また人とのコミュニケーションツールとして文字で表現されているので円滑に伝えることができました。台湾農業部「茶及び飲料作物改良場」で作られた風味輪はとても良い物を作ってくださったと思います。
 林先生の授業はとてもわかりやすく講義から実践までここまで台湾茶に特化した知識豊富な先生は他にいないと思ったので受講してとてもよかったです。
照片分享
打卡點1
打卡點2
回上頁